top of page

What’s MIND WEATHER?

マインドウェザーって何?

LINEを使った
​従業員の離職防止ツール

MIND-WEATHER-LOGO

LINEで毎週アンケートを行い、離職率の低下、従業員の定着率を向上させるサービスです。
メールアドレス不要だから簡単に導入可能で、美容院やスーパーなど店舗業、サービス業で働く従業員様のコンディション変化を把握し、定着率の改善を行います

MIND WEATHER スマホ画面
指

     だから、

メールより

回答率が高い!

L

I

N

E

MIND WEATHER TOP

従業員のエンゲージメントを
​見える化

従業員のきもち、エンゲージメントを天気で表し
見える化することで、
あなたの職場の不満やストレスを削減し、
離職率を低下させます。

OUR MISSION

企業から
「人の問題」をなくす。

中小企業の経営者、人事部が抱える離職や
管理職の能力向上など「人の問題」を解決し、
中小企業の発展に貢献します。

企業から「人の問題」をなくす

離職率を低下させるための
サポート機能を揃えています。

会社メールなしで 簡単導入!

会社メールなしで
簡単導入!

日常的に使うLINEで、別のアプリを入れることなく、簡単に導入できます。さらに高い返信率を実現します。

離職率を下げる 最新メソッド

離職率を下げる
最新メソッド

心理学専門家のヤップ博士の監修の元、最新の離職率を下げるメソッドを実施しています。

週一の質問で離職の 予兆を早期に発見!

週一の質問で離職の
予兆を早期に発見!

離職は少しづつの積み重ね、早期発見が非常に重要です。

匿名で意見を投稿

匿名で意見を投稿

実名では言いづらいことを把握でき、会社の改善に役立てる事ができます。

上司の管理能力 向上へ!

上司の管理能力
向上へ!

今まで分かりづらかった管理職の活動を見える化し、改善を行う事が可能です。

コミュニティ運用

コミュニティ運用

皆様の悩みや課題を明確にし、コミュニティのグループの皆様と一緒に問題解決や機能改善を行っていきます。

BENEFITS

企業様の導入メリット

離職率が下がる

離職率が下がる

マインドウェザーを活用する事で、離職率が低下することだけでなく、部下の育成ができる管理職が育つことでエンゲージメント、定着率が上がります。

働きやすい職場環境へ

働きやすい職場環境へ

今まで経営層にあがってこなかった声が届くようになり、組織改善が可能となります。またエンゲージメント、定着率が向上する事で、働きやすい職場環境を作る事が可能になります。

人材育成に強化できる

人材育成に強化できる

離職による損害は金銭だけではありません。エンゲージメント、定着率が伸びる事で、一人ひとりを大切にでき、人材育成に力を入れる事が可能になります。

マインドウェザー他社との比較

INTRODUCTION STEP

導入ステップ

無料トライアルの1カ月間で、4回のアンケートが配信され、効果が分かります。
トライアル期間後、自動課金はございませんので安心してお試しいただけます。

マインドウェザー導入ステップ

FAQ

よくあるご質問

  • どのような業種や職種でも対応できますか?
    どのような業種、職種でも対応することが可能です。用意されているアンケート項目は業種や職種に依存しないものとなっています。
  • 導入までにどのぐらい時間がかかりますか?
    最短で2週間で従業員の方にアンケート配布を行う事が可能です。従業員数やご利用方法についてお問い合わせ頂けましたら、別途ご案内させていただきます。
  • 導入メリットを教えてください。もしくは、HR分析データを活用して何ができますか?
    従業員に配信するアンケートの回答から従業員が抱えてる悩み、退職の予兆を把握することができます。 従業員の抱える悩みを把握し、悩みを解決していくことで従業員の退職率低下に繋がります。 管理職の課題の見える化やマネージメントサポート機能により、管理職の育成に繋がります。
  • 従業員のメールアドレスがなくても導入できますか?
    メールアドレスがなくてもLINEがあれば導入可能です。またLINEをお持ちではない方のために、メールでの回答もできるように機能を追加いたします。

NEWS

​お知らせ

2020.06.19

【メディア掲載】『繊研新聞』に掲載されました。

2020.06.22

【メディア掲載】『WorkMaster』に掲載されました。

2020.07.09

【メディア掲載】『オフィスのミカタ』に掲載されました。

2020.09.29

【メディア掲載】『日経新聞』に掲載されました。

bottom of page